ここから本文です。

スタッフのおすすめ

  • おふろのぼうず

    おふろのぼうず表紙
    著者:
    乾 栄里子/作 石井 聖岳/絵
    出版社:
    ひさかたチャイルド

    みなさんは、おふろは好きですか?さむい時のおふろはあたたまるけれど、暑い季節のおふろはすきにはなれませんでした。
    この本に登場するおふろのぼうずは、どこの家にでも現れていると思います。大きな小さなぼうずたちが、あれやこれやとおふろじかんを楽しませてくれます。「おふろぼうず」あなたの家にも、きっといるはず!

    cover by Google

  • 木にとまりたかった木のはなし

    木にとまりたかった木のはなし表紙
    著者:
    黒柳 徹子/作 武井 武雄/絵
    出版社:
    河出書房新社

    いろんな鳥がとまりにくる木がありました。ある日木は「ぼくも木にとまってみたい」と言いました。鳥たちは、木のお願いをかなえてあげようと木をもちあげ空へ飛び立ちました。さあ!新しい世界のはじまりです。
    この物語は「木にとまってみたい」と思った女性が書いたおはなしです。

    cover by Google

  • シロクマくつや ちいさなちいさなうわぐつ

    シロクマくつや ちいさなちいさなうわぐつ表紙
    著者:
    おおで ゆかこ/作
    出版社:
    偕成社

    いろいろなくつを扱うシロクマのくつやに、新しくできる幼稚園の園長先生から、入園する子リスのためになんと103足のうわぐつを作ってほしいと依頼が…シロクマのくつやは大いそがし!ぶじに子リスたちはピカピカのうわぐつで入園式をむかえられるのでしょうか?
    シロクマのくつやの店内は様々なサイズのくつや道具でいっぱいで、その様子が丁寧で色鮮やかに描かれています。どのページをめくっても、隅から隅まで楽しめる一冊です。

    cover by Google

  • 物のかたち図鑑

    物のかたち図鑑表紙

    大人もしらないかたちのひみつ

    著者:
    講談社/編 形の科学会/監修 茂原 万寿実/イラスト
    出版社:
    講談社

    ふだん何気なく使っている物。その物の形がなぜその形なのか、考えたことはありますか?
    ペットボトル、サッカーボール、えんぴつの形まで!子どもだけでなく、大人も思わず「へぇ!」となる、そんな1冊です。

    cover by Google

  • おきにいりのしろいドレスをきてレストランにいきました

    おきにいりのしろいドレスをきてレストランにいきました表紙
    著者:
    渡辺 朋/作 高畠 那生/絵

    お気に入りの白いドレスを着てレストランへ。スプーンにすくったオムライスからケチャップが…ポトリ。大ショックです!こんなとき、みなさんならどんな言葉で気持ちを表現するでしょうか?
    奇想天外な発想で、子どもはもちろん大人も笑える一冊です。

    cover by Google

  • 月と珊瑚

    月と珊瑚表紙
    著者:
    上條 さなえ/著
    出版社:
    講談社

    沖縄に住む珊瑚(さんご)は小学6年生だけど、漢字があまりかけません。ひらがなだけの作文を見たクラスメイトの詩音(しおん)に、「本当に6年生なの?」と言われた珊瑚は、漢字で日記をつけることにしました。そんな珊瑚のクラスに「ベルサイユのばら」オスカルみたいな転校生・月(るな)がやって来て…
    珊瑚の日記には友達や家族との日常が描かれていますが、そこには沖縄が抱える問題も垣間見えます。沖縄の今をたくましく生きるこどもたちのお話です。

    cover by Google

  • おつかいトコトコ大ぼうけん

    おつかいトコトコ大ぼうけん表紙
    著者:
    富来琳/著
    出版社:
    新風舎

    おつかいにいってきて。みちくさしちゃだめよ!ハァーイ。
    はやくお店につくために、いくつかの道を選びながら進んでいきます。犬や猿に出会ってみちくさをした時は、もどってもう一度スタート。へとへとになりながら歩いた先にお店がありました。ほしいものを買うことはできたのでしょうか?

    cover by Google

  • 虚無レシピ

    虚無レシピ表紙
    著者:
    リュウジ著
    出版社:
    サンクチュアリ出版

    You Tube動画のチャンネル登録者数が450万人を超える、料理研究家リュウジさんは至高のレシピが有名ですが、本書は究極に手間を省いたズボラ飯レシピが載っています。しかし味にはしっかりとこだわられていて、手抜きがしたい日や時間がない時、体調がすぐれない時におススメ。手のひらサイズなので持ち運びにも便利でかつ、130品以上も載ってます。料理が苦手な方や独り暮らしの方にもおすすめの一冊です。

    cover by Google

  • 歌謡曲meetsシティ・ポップの時代

    歌謡曲meetsシティ・ポップの時代表紙
    著者:
    鈴木 ダイスケ著
    出版社:
    シンコーミュージック

    日本だけでなく、世界的に人気が広がりをみせているシティ・ポップ。その時代真っただ中に活躍されていた関係者のインタビューに加えて、表紙イラストを手掛けた江口寿史氏のインタビュー、独自の視点のシティ・ポップ名曲100選まで、シティ・ポップの魅力を違った角度から知ることができる貴重な1冊です。

    cover by Google

  • なぁなぁ、あそぼ〜!

    なぁなぁ、あそぼ〜!表紙
    著者:
    さいとう しのぶ作
    出版社:
    岩崎書店

    迷子のねこを助けたおねえちゃん。おねえちゃんに拾われたねこは、いつもおねえちゃんと一緒。でもおねえちゃんも大きくなり、だんだんお友達と遊ぶようになります。なかなか遊んでもらえなくなったねこは悲しくなり家出をし、ねこの国を訪れます。ねこの国を楽しんでいる、たくさんのねこと出会いますが…
    ねこが関西弁を喋るところが面白く、でも最後はとっても心温まるすてきなストーリーです。

    cover by Google