1. トップ
  2. スタッフのおすすめ

スタッフのおすすめ

  • うちの鳥の老いじたくイメージ画像

    うちの鳥の老いじたく

    小鳥から大型インコまで さいごの日まで幸せに暮らすための提案

    著者:
    細川 博昭/著 ものゆう/イラスト

    人間と同じように、鳥たちにも避けては通れない「老い」があります。老鳥との生活のなかで直面する課題に向き合うためのヒントがこの本には書かれています。愛するペットがより豊かな生活を送れるようなノウハウを学べると同時に、飼い主も心が軽くなるようなすてきなヒントが得られます。一度、ペットの老いについて考えてみませんか?

  • ホットサンド倶楽部イメージ画像

    ホットサンド倶楽部

    もっと!いつでも、どこでも、おいしいレシピ!! HOTSAND IDEABOOK

    著者:
    大林 千茱萸/著

    キャンプで定番のホットサンド。
    キャンプの余った食材を挟むだけで簡単出来上がり。
    私自身、そのレパートリーを増やすために色々探してたどり着いた本です。
    キャンプ以外でもいろいろな場面で応用できるメニューの豊富なところが良いです。
    ホットサンド倶楽部部長の道具紹介などもあり、物欲も増す1冊です。

  • 食べるってどんなこと? 中学生の質問箱イメージ画像

    食べるってどんなこと? 中学生の質問箱

    あなたと考えたい命のつながりあい

    著者:
    古沢 広祐/著

    普段何気なく食事をしている私たち。でも、今口にしている食べ物はどこから来たのか、疑問に思ったことはありませんか?
    この本には知っているようで知らなかった、食べ物に関する事実がいっぱい。
    読んだ後はいつもの食事も違った味に感じられるかもしれません。

  • おばけばたけのおふろやさんイメージ画像

    おばけばたけのおふろやさん

    著者:
    とよた かずひこ

    おばけばたけに、どろだらけのおばけたちがやってきた。
    ちょっぴりこわいおばけは、みんなでおふろにどっぷ~~ん!!
    小さいお友達向けの絵本ですが、かわいらしい絵に大人も思わずほっこりする、そんな絵本です。

  • アパレルに革命を起こした男イメージ画像

    アパレルに革命を起こした男

    著者:
    梶山 寿子/著

    題の解決としてSDGsの取り組みが注目されるなか、「紀州のエジソン」と呼ばれる島精機会長の半生記を綴った一冊。島精機会長の人勢論やものづくりに対する情熱が書かれており、また「ホールガーメント」という廃材を出さないニットの製法を世の中に生み出したように、幾つものイノベーションを繰り返す道筋が語られている。

  • おいしいおはなしイメージ画像

    おいしいおはなし

    子どもの物語とレシピの本

    著者:
    本とごちそう研究室/著

    子どものころに読んだ本に出てきたたべものって、おとなになった今でも魅力的な記憶として残っています。
    この本のレシピを見れば思い出の(…空想上の??)たべものを実際に作れるのです。
    「ピーナッツおこわ」や「プディング」や「ザワークラフト」。もしかしてあのおはなしに出てきたアレかな?と思い当たる方もいるのでは。
    お料理が苦手でも大丈夫!すてきな料理の写真をみるだけでもときめきますよ。

  • シマエナガちゃんイメージ画像

    シマエナガちゃん

    著者:
    小原 玲/著

    白い顔にポツンと黒い目と黒いくちばし、冬は寒さを防ぐためにモフモフとした見た目になり、カワイイ以外の言葉が出てこない北海道に生息する鳥、シマエナガの写真集です。
    冬の一場面だけではなく、巣作りや巣立ちなど季節のイベントをしっかりと写してあり、本の後ろには、生態や観察するときの注意など文章でしっかり触れられているので、カワイイだけで終わらせるのはもったいない一冊だと思います。

  • Think Disruptionイメージ画像

    Think Disruption

    アップルで学んだ「破壊的イノベーション」の再現性

    著者:
    河南 順一/著

    アップルを復活させた「Think Different」から20年。
    現在でも参考にできる破壊的イノベーションなのか?
    そのキャンペーンの展開をたどりながら、払拭すべき幻想と再現できるかもしれないイノベーションのヒントに、聞きなれないカタカナに負けず、読み進んでほしい1冊です。

  • しっぱい なんか こわくない!イメージ画像

    しっぱい なんか こわくない!

    著者:
    アンドレア・ベイティー/作 デイヴィッド・ロバーツ/絵 かとう りつこ/訳

    エンジニアを夢見るロージー。昔、一生懸命作ったメカを人に笑われたことがきっかけで、今は一人でこっそり発明を続けている女の子です。そんなロージーのもとへ、おおおばさんがあそびに来ます。夢を話してくれたおおおばさんのために、メカを作り始めますが・・・。
    ロージーと一緒に、失敗の方法を学ぶことができる一冊。
    読み終えた後、挑戦する勇気が湧いてくるはずです。

  • ガラスイメージ画像

    ガラス

    楽しむ工夫×基礎知識×注目の作家・ブランド50

    著者:
    みつま ともこ/著

    「私らしいモノ・コトの見つけ方 」をコンセプトに、1つのモノを様々な切り口で紹介する「暮らしの図鑑」シリーズ「ガラス」編です。ガラス作家・ブランド50組の作品紹介のほか、日常生活にもっとガラスを取り入れて楽しむ工夫が提案されています。私はクリアな色ガラスのレンゲに惹かれました。いつか欲しいと思いつつ、何度も眺めてしまいます。同シリーズに「うつわ」「グリーン」「布」「お茶の時間」「薬膳」もあります。